不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇

アルコール使用障害とADHD に立ち向かいつつある技術系会社員のブログ

もはや戦後ではない。

米国における靖国問題の認識について調べていたところ、軍事系掲示板に匿名のww氏が7/26/2005に投稿した文章をみつけました。
http://www.strategypage.com/messageboards/messages/69-21194.asp
(わたしは自動翻訳して読みました。こんなに長文の英語を読む気力・体力・英語力はありません)。
ww氏は本人の弁によれば40年前から中日国際関係論の教授をしていた人だそうで、確かに文章はディテールに富んでいます。そしてここのところの東アジアの動向と、ブッシュ政権の方針、日本政府の対応を踏まえ、イヤーなことを書き連ねています。
北朝鮮がアレな現在、東アジア最大の危機因子は台湾海峡であるわけですが、その点について……

In this context, the Bush administration, perhaps influenced by the election of November 2 and the transition from Colin Powell to Condoleezza Rice State Department, played its most dangerous card. On February 19 in Washington, it signed a new military agreement with Japan. For the first time, Japan joined the US administration in identifying security in the Taiwan Strait as a common strategic objective. Nothing could have been more alarming to China leaders than the revelation that Japan had decisively ended six decades of official pacifism by claiming a right to intervene in the Taiwan Strait.

It is possible that, in the years to come, Taiwan itself may recede in importance to be replaced by even more direct Sino-Japanese confrontations. This would be an ominous development indeed, one that the United States would be responsible for having abetted but would certainly be unable to control. The kindling for a Sino-Japanese explosion has long been in place. After all, during World War II the Japanese killed approximately 23 million Chinese throughout East Asia. Higher casualties than the staggering ones suffered by Russia at the hands of the Nazis. And yet Japan refuses to atone for or even acknowledge its historical war crimes. Quite the opposite, it continues to rewrite history, portraying itself as the liberator of Asia and a victim of European and US imperialism.

「こうした関係の中で、恐らく11月2日の(大統領)選挙と、コリン・パウエルからコンドリーザ・ライスに移り変わった国務省に影響を及ぼされたブッシュ政権は、最も危険なカードを切った。
2月19日にワシントンにおいて、日本と新しい軍事協定を契約したのである。
日本は初めて、台湾海峡の間の安全保障が一般的な戦略の目的であると認識しつつ米国陣営に参加した。
中国の指導者にとって、日本が台湾海峡に干渉する権利を要求することによって、60年間続いた公式な戦争反対を決定的に終わらせたという事実ほど、警戒すべきものがあろうはずがない」
「将来、台湾自身が退いて、問題が直接日中の対決に取って代わることもあり得る。
これはまったく不気味な成果である。合衆国には確かに扇動した責任があるが、制御することはできないだろう。
日中触発のための導火線は長い間、維持整備されている。
何しろ、第二次世界大戦の間に日本人は東アジア中のおおよそ2千3百万人の中国人を殺害しているのだ。
死傷者の数は、信じ難いほど多かったナチの手によるロシアのものよりも多い。
それにも関わらず、日本は歴史的戦争犯罪に対する賠償を、さらには承認さえ拒否している。
それとは正反対に、アジアの解放者、そしてヨーロッパ及び米国の帝国主義の犠牲者としての自分自身を描写するよう歴史を書き直し続けているのだ」
2・19という数字はあまりピンと来なかったのですが、外務省の頁を見ると
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_machimura/2+2/index.html
これですね。日本での報道はもっぱら北朝鮮問題に集中していた記憶がありますが、中台の報道は台湾海峡問題に集中していたようです。
http://www.geocities.jp/foxnews_taiwan/japan-taiwan/200502.html
アメリカはその中間という感じで、ワシントン・ポスト紙は

The two allies depend chiefly on China to coax its communist neighbor back to talks, but they risked antagonizing Beijing because Japan also aligned itself more closely with U.S. concerns over China's military buildup across from Taiwan.

共産主義隣人(北朝鮮)をなだめすかして会談の席に呼び戻すことについて、同盟二国(日米)は主として中国に依存しているが、日本は台湾対岸における中国の軍備増強に関する米国の懸念をそれ(北朝鮮問題)と併記することで、北京(中国政府)の反感を買う危険を冒した」
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A38453-2005Feb19.html
と指摘しています。
そしてww氏の出した結論。

Unfortunately, the trend of events in East Asia suggests we may yet see a repetition of the last Sino-Japanese conflict, only this time the US is unlikely to be on the winning side.

「米国が勝利の側にあまり立てそうにないこの時代にあって、残念ながら、東アジアにおける諸事件の傾向は、私たちがやがて先の日中戦争*1を繰り返す様を見るかもしれないことを示唆している」
ですと。
そ、それって、日本だけで中国と戦争しろってことですか?

*1:文中、Chinese and Japanese は中日、Sino-Japanese は日中と訳した。Sino は「支那」のこと